2005年最後の戦いは中国株タイガースが勝利
あけましておめでとうございます。
今年もアクセスありがとうございます。どうかこれからもよろしくお願いします。
12月26日(月)~12月30日(金)のインド株と中国株の対決,新ピ・リーグの試合結果をお伝えします。(新ピ・リーグとは→:「新ピ・リーグ 開幕!」の記事をご覧下さい。)
★騰落率
インド株ブルズ 今週末(12/30) 先週末(12/23) 騰落率(%)
インフォシス テクノロジーズ 2996.85 2981.15 0.53
オイル&ナチュラルガス 1174.25 1190.9 -1.4
タタアイアン&スチール 379.95 368.5 3.11
リライアンス 889.3 842.9 5.5
サンファーマ 681.6 671.25 1.54
VIDESH SANCHAR NIGAM 382.7 410.65 -6.81
ウィプロ 463.35 465.45 -0.45
ヒーローホンダ 859.2 853.3 0.69
ICICI BANK 585.05 581.05 0.69
平均騰落率 0.38
中国株タイガース 今週末(12/30) 先週末(12/23) 騰落率(%)
ペトロチャイナ(857) 6.35 6.35 0
浙江高速道路(576) 4.8 4.725 1.59
大唐国際発電(991) 5.7 5.65 0.88
広深鉄路(525) 2.325 2.25 3.33
中国人民財産保険(2328) 2.225 2.125 4.71
SMIC(981) 1.05 1.07 -1.87
中国稀土(769) 0.82 0.66 24.24
蒙牛乳業(2319) 6.6 6.65 -0.75
中国網通(906) 12.55 12.4 1.21
平均騰落率 3.70
★今週の勝敗
ということで,今週は約4対0の得点で,中国株タイガースの勝ち,とします。(平均騰落率を四捨五入し,得点のように考えて勝敗を決定しています。)
★通算成績
通算成績は,中国株タイガースの17勝34敗。(連敗を4でストップ!)
★勝利監督のコメント(監督は私)
2005年最後の戦いを,勝利で締めくくることが出来た。
とは言っても,優勝を逃し,勝率も.333と低い結果に終わった。
何度かメンバーを入れ替えようと思ったが,踏み出さなかったことも勝ちにつながらなかった原因の一つだろう。
2006年は中国株にとって,明るい年になることを期待したい。
★中国株の取引ができる証券会社
(情報収集や資料請求は↓をクリック)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)